片づけ脳力®とは?

大きなストレスを感じることなく自分の暮らしを快適にするための日常行為として、
片づけや整理収納をがんばらなくても自然にできる(=習慣となる)能力を表す言葉です。
下記5つの力をバランスよく身につけることは、現代社会をよりよく生きるために必要不可欠なライフスキルです。

 

片づけ脳力5つの力

自分にとって価値のあること・物を選び取る力

選び取った物を使いやすく戻しやすい場所に収める力

使った物を元の場所に戻すことを習慣化する力

必要としなくなった物を速やかに手放す力

自分と他者の価値観の違いを受け入れられる力

片づけのストレスを軽減させ暮らしを快適にするためには、物と空間だけではなく「人」に着目する必要があります。
人の思考と感情、行動と習慣、環境や関係性こそ、片づけにおいて一番最初に考えるべきことで最重要課題です。

日本は戦後70年以上経過し、住環境や個々の価値観、流通する物と情報の量も劇的に変化しています。
昔のように誰もが自己流で整理整頓ができるほど単純な世の中ではなく、今や片づけは学校で学ぶ時代です。
片づけ脳力®は、人生という限られた時間の中で、何に時間を使いたいのか、誰と一緒に過ごしたいのか、
誰とどんな暮らしをしたいのかを考えることからスタートします。
片づけ脳力®を育み、人生を整える力を身につけてください。

片づけ脳力®検定

片づけ脳力®検定は、知識量を量るためだけに判定を行う検定試験ではなく
「知る・わかる」から「できる・習慣として身につく」までを支援する実用的な検定制度です。
受験には検定対策講座の受講を必須としています。

開催予定の検定一覧

検定対策講座案内

片づけ脳力®検定の受験には、時間を生み出す片づけ法を学び、実際に片づけるという行動にうつすこと、
片づけられるようになることを重視した検定対策講座の受講が必須です。

 

小学生を対象としたジュニア片づけ脳力®検定5・4・3級検定対策講座「あいうえおかたづけ講座」では、
かたづけかるたを使い、楽しく遊びながら時間を生み出す片づけ法を学びます。

 

「あいうえおかたづけ講座」は、小学生を対象としたこども向けと、親子向けの2つの講座をご用意しています。

※中高生・大学生・大人を対象とした検定および検定対策講座は、2019年7月より開始します。

 

 

直近の開催スケジュール

その他の開催予定

過去の対策講座開催実績