用意するもの
・かたづけ自由研究ワークシート
・カメラ
・模造紙
片づけ自由研究ワークシートのダウンロードはこちら
利用する際の約束は利用規約を確認してください。
STEP1:書き出す
1.【かたづける場所】をきめよう
・始めにかたづける前のそのままの写真をとっておきましょう。
・あまり広くないところから始めるのがおすすめ。(つくえの引き出しなど)
2.【かかった時間】を書こう
・始めた時間をメモしよう。
・最後までできたら、かかった時間を書こう。
3.【こんなふうになったらいいな】
・かたづける場所がどんなふうになったらいいか書いてみましょう。
・かたづいたところでどんなふうに過ごしたい?
4.【困っていたこと】
・かたづける場所で困っていたことは何ですか?
・どうしてそこをかたづけようと思いましたか?
5.【かたづけのゴール】
・完成のかたち、かたづけのゴールを決めましょう。
・「きれい」だけでなく具体的にどんなふうにするか書きましょう。
STEP2:かたづける
6. かたづけ作業をします
▼決めた場所の中をぜんぶ出します!
↓
▼使いやすいように分けていきます。
「いる・いらない」に分けるのではなく、こんな言葉でグループ分けしてみよう。
・すき、すきじゃない
・よく使う、時々使う、使わない
・同じなかまを集める
・⼤すきなもの
・⼀緒に使うものをセットにする
(ゲームと充電とカセットetc.)
・もうそこになくてもいいもの、手放すもの(古い服,書類)
迷うものはむりに捨てなくても大丈夫。
↓
▼見つけやすく、出しやすく、戻しやすい入れかたにする。
・なるべく⼀度に見えるようにする
・⼊れ物をそろえる
もののしまい方には「正解」はないよ。きみが自分の力で楽に出したりしまったりできることが大事。
↓
▼できたら写真をとろう
STEP3:まとめる
7.【いちばん大変だったところ】【工夫したところ】を書こう
・どうして大変でしたか?
・どこをどんなふうに工夫しましたか?
8.【かたづけて変わったこと】を書こう
・かたづけをしてみて、どうなりましたか?
・具体的に変わったことはありますか?
・自分の気持ちはどうなりましたか?
・どんなふうに感じましたか?
・家族との関わりが変わったことはありますか?
・かたづけたことで変わったことをなんでも書いてみよう。
・続けて使ってみてどうですか?
9. とった写真と書いたワークシートを切りぬいてはりつけよう
・自分の思った方法でならべてみよう。
・色を付けたり、かざってみたり、オリジナルのデザインにしてみよう。
・何も書いていないワークシートは、題名や、何かを書きたすときにつかえます。
10. 完成!!